gooメールのフォルダ分け、フィルタ設定方法
1.gooメールのメール画面へ
gooトップページの左側、「メールをクリックして
gooメール画面へ移動します。
gooメール画面の右上、「ログイン」をクリックします。
ログイン画面の「GooIDログイン」に
自分のID、パスワードを入力して、
ログインします。
![メールフォルダ分け設定順](goo/m1.gif)
2.メルマガ用のフォルダの設定
gooメール画面にて、左メニュー「メール作成」の下
「個人フォルダ」の「新規フォルダ作成」をクリックします。
フォルダーの新規作成の条件を入力します。
「フォルダー名」に振り分けに使用したい名前を記入します。
入力したら左上の「作成する」ボタンをクリックします。
「フォルダー」が設定されたことを確認します。
![メールフォルダ分け設定順](goo/m2.gif)
3.メールの振分けへ移動
メール画面右上の「設定情報」をクリック、「設定画面」に移動します。
「設定画面」で「受信・送信設定」の中の「振分け」をクリックします。
![メールフォルダ分け設定順](goo/m3.gif)
4.メール振り分け設定の作成
「振分け設定」画面で、「振分け設定を追加する」をクリックします。
「振分け設定の追加」画面で、条件を設定します。
「振分け名」に振り分けに使用したい名前を入力します。
「振り分けルール」で「以下のいずれかの条件に一致」をチェック、
送信者の欄に、振り分けたいメールアドレスを記入します。
「振り分け処理」で「このフォルダに保存する」をチェック、
振り分けに使用したいフォルダを選択します。
入力がすんだら、「設定」ボタンをクリックします。
「設定しました」というメッセージが表示されます。
その下の「振分け」に設定した名前が出ていることを確認します。
![メールフォルダ分け設定順](goo/m4.gif)
5. メール振り分け設定の確認
「振分け設定」画面で、設定した振分け名をクリックします。
「振分け設定の追加」画面になりますので、設定内容を確認します。
以上でメールのフォルダ分けの設定は完了です。
メールを受信した際に、指定フォルダに入っていれば成功です。
![メールフォルダ分け設定順](goo/m5.gif)
6. トラブルシューティング&補足
※gooメールに6ヵ月ログインがないとアカウントを削除される場合があります。
・メールアドレスの振り分けがうまくいかない場合、メールアドレスに入力ミスがあるか、 余分な半角等が含まれている場合が多いようです。
・「メールが指定したフォルダに入っていない」という場合、ルールの指定が正しく行われていないことが多いようです。
メールの振分け設定が間違っていた場合、「振分け設定」画面で、設定した振分け名をクリックします。
「振分け設定の追加」画面になりますので、設定内容を確認、間違っている場合は訂正します。
「設定」ボタンをクリックし、再設定します。
・送られたはずのメールが届かない、見えない、という場合、gooメール側の自動移動で、
「迷惑フォルダ」に入っていることがあります。
「迷惑フォルダ」内を確認してみましょう。
![インフォメーション、フォルダ分けで困っている人のために](../image/main/info.png)
フォルダ分けがしたいのに、設定方法が分からないという方が、多くいらっしゃいます。
そこで、フォルダ分けの設定方法を、図解で説明している、当サイトを、
あなたのサイトや、ブログ、メールマガジンなどでご紹介ください。
当サイトを紹介する際には、報告などは必要ありませんので、お気軽にご紹介ください。
■バナー(160x80px)
![迷惑メール対策センター、フォルダ分け一覧バナー](../banner/160.jpg)
■バナー(300x65px)
![迷惑メール対策センター、フォルダ分け一覧バナー300](../banner/300.jpg)
■テキストリンク
各種メールのフォル ダ分け設定はこちら